008 リアルすぎる!フェイクグリーン
本物の植物と見間違えたお話し わたしのお世話になっている美容室でのお話しですが、お店に新人さんが入って暫くの間 朝の掃除の後 店内に飾られている本物の植物の中にフェイクグリーンの植物あると気づかず 毎日霧スプレーをしていたそうです。ある日先輩に指摘さ […]
本物の植物と見間違えたお話し わたしのお世話になっている美容室でのお話しですが、お店に新人さんが入って暫くの間 朝の掃除の後 店内に飾られている本物の植物の中にフェイクグリーンの植物あると気づかず 毎日霧スプレーをしていたそうです。ある日先輩に指摘さ […]
美しく機能する名作照明 1958年に発表されたペンダント照明の名作。現在では、2種のホワイトタイプと、6種のカラータイプ、そして銅と真鍮タイプがあります。卓上がしっかりと照らされ、テーブルを囲むひとびとの顔を柔らかく美しく照らすという観点から、吊り […]
フィンランドのアルヴァ・アアルトにより、1933年にデザインされた「スツール 60」丸い座面の3本脚の椅子です。一度見たら忘れることのない、丸い座面と三本の脚という 最小限の要素で形作られたシンプルなフォルム。 丸い座面の裏に直接脚を取り付けると […]
木製家具のケア用品では、世界のトップメーカー、“ハワード”HOWARD PRODUCTS社のオレンジオイルです。 なんと言っても木製品は時間が経つと油分や水分が抜けて木肌がカサカサになってきますので、メンテナンスに私も愛用しています! オイル塗装仕上 […]
設計の相談で、悩ましいのが湿気対策です! これまで、サーキュレーター エコカラット 珪藻土塗り壁 換気扇 敷炭など いろいろ採用してきましたが、私が建築業界でみてきた限り機械ではありますが お施主様からも安定の評価が得られている 湿気カビ対策とし […]
玄関の手摺りは、設置されていれば年齢に関係なく子供も大人も皆さんつかまっています。それは同時に壁の汚れ防止にもなります。 しっかり手摺に手を掛けることは、体を安定させる体勢を崩しても、体を支えられることで安心につながります。 老後には、杖を掛けて置 […]
組子は、障子や欄間、襖など建具の一部に組み込まれる細工のことで、幾何学模様が特徴です。その歴史は鎌倉時代にまで遡るともいわれています。今回は、お客様のご希望された七宝亀甲の文様を島根県の吉原木工所さんに見事にドア框の内側の寸法で割り付けていただきまし […]
1897年(明治30年)創業の真鍮鋳物メーカー『 二上 』さん 。2015年2月から始まった建築金物に特化した『 MATUREWARE by FUTAGAMI 』 魅力的な真鍮鋳肌(しんちゅういはだ)とは、真鍮鋳物の表面についた「砂型の跡」を […]